一般社団法人 日立労働基準協会
日立労働基準協会
行事計画
教育計画
受講料・テキスト代
申し込み状況
入会のご案内
会費規定
入会申込書
制度紹介
協会便り
DVD貸し出し
関係団体リンク
Hitachi Labor Standard Association
令和5年 年間標語 
危ないよ 声を掛け合い 安全確認
つなぐ言葉で つながる明日

令和6年 年間標語 
小さなヒヤリも大事な気づき
声に出して災害ゼロ

この度の台風13号に伴う豪雨災害により被災された方に、心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早く復旧されますことをお祈りいたします。

令和5年度講習会予定  
各種講習等を受講される皆様へ
  (新型コロナ対応 令和5年5月8日)

「受付中」                      
・有機溶剤作業主任者技能講習(12/5~6)受付終了
・低圧電気特別教育(12/7)受付終了
・粉じん特別教育(12/8)受付終了
・乾燥設備作業主任者技能講習(12/13~15)
・フォークリフト運転技能講習(学科1/11)
・アーク溶接特別教育(1/12~13)
・自由研削といし(1/16)  
・職長・安全衛生責任者教育(1/17~18) 

「もう少しお待ち下さい」   
・玉掛け技能講習(学科2/1~2、実技3又は10)
 受付開始予定12/11
・有機溶剤作業主任者技能講習(2/7~8)
 受付開始予定12/19
・フォークリフト運転技能講習(学科2/6) 
 受付開始予定12月下旬
・酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者(2/13~16)
 受付開始予定12月下旬

令和5年度行事予定
・令和5年度日立地区安全衛生大会を開催しました。
・令和5年度定時総会を開催しました。
・令和5年度全国安全週間説明会を開催しました。 
その他の情報
新しいDVDを入荷しました。
  №246 グラインダーの正しい使い方
    ~卓上グラインダー・ディスクグラインダー編~
  №247 グラインダーの正しい使い方2
    ~研削といしの取替え作業~
・安全衛生教育等実施予定表(足場の組立て、はい等)
・令和5年度安全衛生教育センター講座ご案内
2023年度
巡回健康診断の受診申し込みについて
     案内書   申込書
  (随時対応します)
年末年始無災害運動
202312/1~20241/15 
健康と 安全で
幸せつなぐ年末年始

実施要領

日立労働基準監督署より
 (茨城労働局 厚生労働省)
(日立監督署の電話番号)
災害復旧・復興作業を行う皆様へ
      →詳細
災害で損傷を受けた建物の補修や解体ほか、通常の業務とは異なる危険を伴います。
安全な作業が行われるようご配慮を!
 (主唱者:日立監督署・日立協会)
・12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です!
年末に向けて業務の繁忙等により、ハラスメントが発生しやすいと考えられる12月を「ハラスメント撲滅月間」としています。
内容・相談窓口など詳しくはこちら↓
  ①ハラスメント悩み相談口
  ②カスタマーハラスメント悩み相談室
  ③就活ハラスメント悩み相談室

・日立監督署管内災害発生状況
・茨城県最低賃金
 R5,10,1~ 時間給953円に改正されました。
   詳細 相談窓口はこちら
       助成金はこちら
        (申請は2024年1月31日まで)
・特定(産業別)最低賃金(R4.12.31~)
・茨城県の区域内で電気機械器具製造業に従事する家内労働者の最低賃金が改定(R4.11.1~)されました。

お知らせ
・令和6年4月から労働条件明示のルールが改正されます。
・11月は「しわ寄せ」防止キャンペーン月間です。
大企業・親事業者と下請等中小事業者は共存共栄という認識の下、適正なコスト負担を伴わない短納期発注や急な仕様変更などはやめましょう。
    →詳細はこちら

・「建設の事業における時間外労働の上限規制の適用(令和6年4月1日~)について」~日立労基署長から協会長に要請~
規制の上限は、月45時間、年360時間
臨時的事情+労使合意でも年720時間以内、月100時間以内など
 (別紙① 別紙② を参照ください。)
 (こちらもご覧ください↓)
建設業に関する労働時間等(時間外労働上限規制、安全対策など)説明会が、日立市等で開催されます。
     →詳細はこちら
適用猶予業種の時間外労働の上限規制 特設サイト はたらきかたススメ|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

・年次有給休暇を上手に活用し働き方・休み方を見直しましょう!
・トラック運送事業者・発着荷主の皆様へ
「トラック運転者の長時間労働改善のための特別相談センター」が設置されました。(相談無料)
・「シフト制」労働者の雇用・・・留意事項
   ☞詳しくは労働省HP
・その他(前回掲載分含む)

ハローワーク日立・高萩より 
 (茨城労働局 厚生労働省)
・ハローワークの職業相談・職業紹介の利用について
・ハローワークでオンラインによる職業相談
・ハローワーク日立イベントカレンダー
・令和5年4月1日~令和6年3月31日までの雇用負担率は、労働者負担・事業主負担ともに、雇用保険二事業(事業主負担)以外は変更に!詳細
・令和3年9月から求人申込窓口の受付時間が変わりました。

協会地図
      
  安全ヨシ!!

you are th visiter!


入会申込書などをダウンロードするには、
Acrobat Readerが必要です。
Acrobat Readerをお持ちで無い方は
こちらよりダウンロードして下さい。

Copyright (C) 2002 Hitachi-roudoukijunkyokai. All Rights Reserved.
〒317-0073 茨城県日立市幸町1-21-2(日立商工会議所会館1F)
Te::0294-23-3431  Fax:0294-23-3461
(一社)日立労働基準協会
Email:
roukikyo@iaa.itkeeper.ne.jp